ちょっと苦手な雨の季節です。
この季節の主役と言えば、やはり紫陽花ですかね。
以前に載せた紫陽花の記事です。
この時は紫陽花と玉ボケを沢山撮りました。
今回は、2000種ともいわれる、沢山の紫陽花の種類のほんの少しですが、家の周りで撮れたものを載せたいと思います。
最後の一枚を除いて、カメラは Canon 70D、レンズは Tamron 90mmマクロ(Model F004) と EF50mmF1.8II です。 3枚目と最後の1枚のみ、カメラは Fujifim X-T1、レンズは XF35mmF1.4Rです。
これはオーソドックスな紫陽花ですね。 ホワッと柔らかい感じで色の淡さも素敵です。
可愛らしいピンクの紫陽花です。 同じ種類でも花の色が微妙に違っていたりして、楽しいですね。
まだ咲き始めかな? 初々しい色と形が新鮮ですね。
これはポップコーンという種類に少し近い感じですね。面白い!
こちらがポップコーンですかね? はじけてますね!!
そして、これもポップコーン。 食べられそう。
(^O^)/
公園を歩きながら、少し引いて、全体を撮ってみました。 もう少し色が欲しかったかな?
紫陽花は花だけでなく、葉っぱも素敵ですよね!大好き。
公園の中の密集地帯。 なんだか『密』を見るとドキドキ・ソワソワ?
沢山の紫陽花が毎年大活躍!
さて、突然ですが、相棒のダンボーが乗っかってるのがガクアジサイ(額紫陽花)です。実は、僕は、これが大好き!
花びらの中に更に花びら? おしべ?? 複雑な構造ですね・・
マクロで大写しにすると、更に不思議な造形美です。
皆で万歳しているような・・(^▽^;) かわいい!
そして、花びらの中に花びらが?? 小宇宙のような展開。。
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
最後に、こちらは、枯れた花びらです。
『朽ちてもなお美しい』って言葉がピッタリ!
紫陽花の不思議なところは、この枯れた花びらと新しい花びらが共存していたりするところです。とにかく強いんでしょうね? どの季節にも、こうやって存在しています。
凄い!!
紫陽花の写真。。まだまだありますが、機会あれば、また載せたいと思っています。
ありがとうございました。